項番 | 機能名 | ツール名 | 機能抜粋 | 効果 | 専用データベース | カスタマイズ | 備考 | |||||
1 | ![]()
|
督促患者管理ツール | 未収患者をサマリ表示し督促状況などを管理します。 サマリから特定の条件で対象者を絞り込み督促状を発行します。 患者単位に未収管理台帳画面があり、患者の状態や家族構成、督促状況などを管理します。 |
・患者を絞り込む機能が多彩 ・予約情報をもとに次営業日に来院する未収患者をサマリ表示できます。 ・督促回数により督促状の内容が自動で変わります。 ・指定の督促状レイアウトで作成も可能です。 ・患者説明がしやすい未収金明細書を印刷する機能があります。 |
督促データベースが 必要 |
督促レイアウト 各種マスタ |
ライセンス契約及び導入工数・保守工数が必要となります。 | |||||
2 | 督促対象管理ツール | 督促患者管理ツールの機能限定版です。 窓口や診療データ入力者が必要に応じて督促状を出力できる機能です。 発行した督促状データは督促患者管理ツールと連携しますので、督促回数のカウント対象となります。 未収管理台帳や未収金明細書の発行機能もあります。 |
督促患者管理ツールはライセンス契約となり、利用台数が限定されるため、利用者の範囲を広げることで、督促管理を効果的に運用することができるようになります。 | 督促データベースを 利用 |
督促レイアウト 各種マスタ |
督促患者管理ツールの購入が必要です。 | ||||||
3 | 督促患者来院通知ツール | 督促対象者の会計が登録された時点でアラート画面を表示する | 督促対象患者とのコミュニケーションが必要な場合に効果的です。 | 督促データベースを 利用 |
なし | 督促患者管理ツールの購入が必要です。 | ||||||
4 | 振込依頼書作成ツール | 診療費の請求明細と振込依頼書を作成します。 振込依頼書は郵便局・銀行・コンビニで支払いが可能です。 分納振込書の発行も可能です。 支払い証明書の発行も可能です。 督促患者管理ツールと連携して督促発行抑制機能があります。 |
患者の負担を軽減する目的で、 分納回数を指定した場合は分納金額の自動計算 分納金額を指定した場合は分納振込書の枚数と最終分納額を自動計算 分納額を指定して振込依頼書を1枚発行することも可能 |
必要 | CNS情報などの マスタ作成 |
振込依頼書の専用紙が必要になります。 | ||||||
5 | 振込納付書作成者の入金状況チェック画面 | 振込書作成システムでコンビニ振込書を作成した患者のうち、未収となっている患者の入金状況を画面に一覧表示させるツール 振込書を作成した患者の一覧や入金状況が検索できるため、振込書の管理ができる。 |
ツール作成後:対象者が一覧で表示され、入金状況を確認することが容易となった。 振込書作成後、入金のない患者を放置しないですむ |
必要 | なし | 振込依頼書作成ツールの追加機能 |